鋼板コイルの梱包作業および付帯する作業 - 日鉄ファーストテック株式会社 名古屋支店(ID:23070-04381941)のハローワーク求人- 愛知県東海市東海町5丁目3番地<br /> 日本製鉄 株式会社 名古屋製鉄所構内|仕事探しの求人サイトQ-JiN

鋼板コイルの梱包作業および付帯する作業

日鉄ファーストテック株式会社 名古屋支店

ハローワーク半田の管轄
求人番号:23070-04381941

昭和28年創業、日本製鉄の連結子会社として、北海道と愛知県に 拠点を持ち事業を展開。教育体制の充実や中途社員の積極的な採用 を行っており、社員全員が日々前進を目指し研鑽に励んでいる。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 その他
欠員補充、業務拡大のため
仕事の内容 ◆メインのお仕事は鋼板コイルを手作業で紙や薄い鉄板で梱包し、
製品出荷のためのラベル貼付・照合を行う作業です。
鋼板コイルはクレーン、コンベアで運搬します。包装用資材(紙や
鉄板)は手で持ちますが1人で持てる重さです。
◆入社後は工場内で働くための安全や品質教育を実施し、その後
実際に働く職場でのOJTに入り徐々に作業に慣れていきますので
未経験の方も安心です。基本的には鋼板コイルの梱包がメインです
が、キャリアを重ねて天井クレーンやフォークリフトの運転に従事
していただくこともあります。
◆実際に作業現場を見てもらうと仕事内容、環境がわかりますので
見学歓迎します!
 「変更範囲:会社の定める業務」
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
免許・資格不問
年齢 制限あり
年齢制限範囲
18歳〜44歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
法令による・長期勤続によるキャリア形成の募集 深夜勤務あり
試用期間 あり(3か月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒476-0015
愛知県東海市東海町5丁目3番地
日本製鉄 株式会社 名古屋製鉄所構内
最寄り駅 名鉄 新日鉄前駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 226,000円〜244,400円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
193,000円〜211,400円
定額的に支払われる手当
交替手当20,000円〜20,000円
地域手当13,000円〜13,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
深夜手当および時間外勤務手当は法定支給
(参考概算額)
深夜 (50H/月)21,850円~23,740円
時間外(20H/月)33,100円~35,960円
住宅手当 6,000円
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり3,000円〜3,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
〜1,200,000円(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額20,500円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
13日
労働時間、休日について
就業時間 交替制(シフト制)
就業時間1
7時00分〜15時00分
就業時間2
15時00分〜23時00分
就業時間3
23時00分〜7時00分
特記事項
3交替勤務(1)を4日勤務後1日休み(2)を4日勤務後1日休
み(3)を4日勤務後2日休み
(1)(2)(3)はローテーションです。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
20時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
繁忙期は時間外勤務を年6回を限度として、1か月80時間まで、
年720時間まで延長できる。
月平均労働日数 22.1日
休憩時間 45分
休日
休日
その他
週休二日制
その他
その他の休日
会社カレンダーに基づく3交替勤務表(個人指定休日)
※年次有給休暇は入社日に付与(4月入社の場合20日付与)
年間休日数 100日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
企業年金 厚生年金基金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律65歳)
再雇用制度 あり
勤務延長 なし
入居可能住宅 単身用あり,世帯用あり
社宅あり 4,000円~6,0
00円/月 ※45歳まで入居可
利用可能な託児所 あり
名古屋製鉄所の保育園に空きがあれば利用可能です。
働きやすさについて
育児休業取得実績 該当者なし
介護休業取得実績 該当者なし
看護休暇取得実績 該当者なし
外国人雇用実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 あり
職務給制度 あり
職能給、職務考課給を設定。
職務考課給:29段階、職能給:資格ごと18段階
復職制度 あり
キャリアリターン制度あり。
出産、育児、介護、その他の事由により退職した社員。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
屋外に喫煙専用室設置
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考,その他
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒476-0015
愛知県東海市東海町5丁目3番地
日本製鉄 株式会社 名古屋製鉄所構内
最寄り駅 名鉄 新日鉄前駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒476-0015
愛知県東海市東海町5丁目3番地
日本製鉄 株式会社 名古屋製鉄所構内
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 面接日当日、面接の前に適性検査を実施します。内容は一般適性検
査、性格検査です。
担当者
課係名、役職名
総務課
担当者
吉川 努ヨシカワ ツトム
電話番号
052-603-2435
FAX
052-601-6625
Eメール
yoshikawa.uac.tsutomu@ftc.nipponsteel.com
求人に関する特記事項
特記事項 ・作業服や安全靴などは、全て貸与いたします。
 またクリーニングも無料です。
・クレーン・フォークリフトは資格が必要ですが、資格取得に
 ついては支援制度(一発合格は全額補助)があります。
・本社では技能競技会(1回/年)や自主改善発表会(2回/年)
 を実施しており、当支店からも毎回2~3名程度参加しています
 。頑張り次第で本社のある北海道室蘭市での競技会や発表会に
 参加することができます。
・社内レクは年2回、ボーリング・焼肉、抽選会など家族も交えて
 実施しています
・社宅・寮を併設しており社宅居住者は隣の寮の食堂を
 利用できます(朝・夕)

・無料駐車場あり
・再雇用制度:上限なし

◆仕事内容や環境などご覧になりたい場合や詳しく知りたい方は
 一度見学をしてから判断いただいて結構です。ハローワーク窓口
 で「見学希望」と申し出ください。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 半田公共職業安定所(ハローワーク半田)

会社情報

会社名
日鉄ファーストテック株式会社 名古屋支店ニッテツファーストテック カブシキガイシヤ ナゴヤシテ
代表者名 取締役支店長:百成 睦
会社所在地 〒476-0015 愛知県東海市東海町5丁目3番地
日本製鉄 株式会社 名古屋製鉄所構内
従業員数
企業全体
767人
就業場所
98人(うち女性:7人、パート:2人)
設立 昭和28年
資本金 7,000万円
事業内容 日本製鉄名古屋製鉄所内において、自動車、食缶、飲料缶などの産
業向け鋼板コイルの梱包を主たる事業としており、付帯するクレー
ンやフォークリフトを使用した運搬等も行なっている。
メッセージ  当社日鉄ファーストテック株式会社は日本製鉄株式会社の連結子
会社として北日本製鉄所室蘭地区および名古屋製鉄所内で製造工程
の一端を担っております。
 当事業所名古屋支店は名古屋製鉄所内で鋼板コイルの梱包作業を
メインとしてクレーンやフォークリフト、サンプルの切断作業など
お客様へ出荷する前の責任ある最終工程を担当させていただいてお
ります。従業員一人一人が自ら考える職場を目指し、誰もが改善提
案など発言できる制度、またそれに対し報奨金を付与する制度を用
意し、「常に進化を!」を合言葉に日夜研鑽に励んでおります。工
場内での仕事で特別な技能や経験が必要と思われがちですが、経験
がなくても一からキャリアを築いていける会社です。
 2023年3月現在の当事業所の従業員定着率は(5年)89%
と高い数値で、毎年内部統制アンケートを行い従業員満足度の向上
に努めております。また、生理休暇・出産休暇などもあり女性にも
優しい会社です。
 私たちと一緒に働いてみませんか。あなたのやる気と元気をお待
ちしております。
事業所番号 2307-180687-0
法人番号 7430001056826
ホームページ http://www.ftc.nipponsteel.com/

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は半田公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「23070-04381941」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP