- 正社員
- 茨城県神栖市
- 月給 320,000円
- 週休2日
- 年間休日120日以上
- 社員寮あり
- 車通勤可能
- 残業あり
- 学歴不問
- 未経験者歓迎
- 年齢不問
- ボーナスあり
「社会的地位」を重視する方にピッタリな求人です
この求人は責任あるポジションという特徴を持っています。
大規模なスポーツ施設と宿泊サービスの総合管理という事業特性に起因しています。同施設は天然芝のサッカー場14面や野球場4面を含む広大なスポーツ施設と、300名収容可能な宿泊施設を運営しており、これらを安全かつ効率的に維持管理するためには明確な責任体制が不可欠です。
具体的には、施設管理(天然芝の維持・ナイター設備の運用)、宿泊・食事サービスの品質管理(地元食材を用いた栄養バランスの調整)、イベント運営(OCEAN CUPなど大会の企画・実施)といった分野で、専門的な判断と継続的な業務執行が求められます。また、利用者であるアスリートや学生団体への安全確保や衛生管理(感染症対策を含む)も重大な責任を伴う業務です
この求人は、以下の価値観から「社会的地位」が選択されています
- 経済的欲求
- 社会的地位
- 自己成長
- 縛られない生き方
- チームワーク
あなたにとって「幸せな働き方」とは「あなたの価値観を満たす会社で働くこと」と私たちは考えています。
そこで、私たちは人の価値観を5つに分類しました。
そして、その価値観に合う求人を簡単に探せる機能を導入しています。

あなたはどんな価値観を持っていますか?
価値観テストを受けると、再認識することができます。
新たな発見をするかもしれません。ぜひ受けてみてください。
求人の概要
職種 | グラウンド整備の仕事!サッカー場野球場の管理業務 |
---|---|
仕事の内容 | スポーツ合宿施設におけるグラウンド整備・管理業務をお任せします。 利用者が安全かつ快適に練習できる環境を整える、やりがいのあるお仕事です。 【主な業務内容】 ・天然芝・人工芝グラウンドの整備・点検・清掃 ・グラウンドのライン引きや用具の設置・管理 ・芝の刈り込み、水まき、肥料散布などのメンテナンス作業 ・降雨後の排水対応や整地作業 ・利用前後の施設チェックと準備・片付け ・その他、簡単な設備管理や環境整備 【こんな方におすすめ】 ・スポーツが好きな方 ・サッカー、野球をやっていた方 ・体を動かすことが好きな方 ・スポーツや芝生管理に興味がある方 ・チームワークを大切にできる方 |
仕事の目的 | 環境を維持管理することで「スポーツの里」としての価値を提供し、利用者の競技力向上や健康増進を間接的に支える役割を担います |
1日の仕事の流れ |
|
必要な技術や資格 | 普通運転免許 |
---|---|
年齢制限 | 年齢不問 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 320,000円 (30時間分の固定残業代 50,000円を含む) |
その他の手当 | 皆勤手当3000円 |
給与待遇 | 経験者や資格保有者は考慮して給与UPします。 |
試用期間 |
期間:6ヶ月 給与:月給 250,000円
|
昇給 | 年1回 ¥5,000~¥20,000(前年度実績) |
ボーナス | 年2回 ¥100,000~200,000(前年度実績) |
交通費 | 月1万円まで支給 |
勤務時間と休憩時間 | 9時〜17時 シフト制 |
時間外労働(残業) | 20時間(月平均) |
オンライン面接 |
あり
オンライン面接を導入した背景遠方からの応募者と面接するため面接手段Google Meet , ZOOM |
受動喫煙対策 | 対策していません |
休日 | 週休2日制 |
既定の休暇 | 年末年始休暇 有給休暇 リフレッシュ休暇 誕生日休暇 結婚記念日休暇 |
年間休日 | 120日 |
加入保険 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 |
福利厚生 | 社員寮完備 社員旅行あり |
勤務地 |
〒3140252 茨城県神栖市柳川3889 |
交通手段 | 自転車、バイク、車 |
最寄り駅 |
|
採用担当者 | 中村(ナカムラ) |
選考方法 | 1,応募 2,面接 3,合否 |
採用決定までの目安 | 面接から1週間以内 |
返信期限 | いま応募すると、2025年5月7日18時までに結果通知が届きます。 |
従業員に聞く、株式会社 スポーツランドOCEANFIELDで働くメリット
◎入社を決意したポイント
- 自然に囲まれた環境で、人を笑顔にする仕事ができることに魅力を感じた自然に囲まれた環境で、人を笑顔にする仕事ができることに魅力を感じた
- スタッフ同士の距離が近く、雰囲気があたたかくて、すぐに馴染めそうだと思った
- 未経験でも丁寧に教えてくれる研修制度があり、自分のペースで成長できると思えた
- 女性がライフスタイルに合わせて、長く安心して働ける柔軟な働き方が整っていた
- 「こうしたい」という意見を受け入れてくれる風通しの良さに惹かれた
◎入社してよかったなぁと思うポイント
- 自然の中で働けるから、毎日が新鮮で気持ちがリセットされる
- お客様の「楽しかった!」という笑顔に、やりがいをダイレクトに感じられる
- スタッフ同士の距離が近くて、困った時にすぐ相談できる安心感がある
- アイデアや意見をちゃんと聞いてくれて、「自分らしく働けている」と感じる
- シフトや働き方にも柔軟に対応してくれるから、私生活とのバランスが取りやすい
女性の働きやすさ
株式会社 スポーツランドOCEANFIELDの風土、スタッフ・従業員への姿勢
私たちスポーツランドOCEANFIELDは、「自然と人が調和し、心から笑顔になれる場所をつくる」ことを理念とし、社員一人ひとりがいきいきと働ける環境づくりを大切にしています。お客様の楽しさや感動を生み出すには、まずスタッフ自身がその時間を楽しんでいることが何より大事だと考えているからです。
そこに至った理由
私自身、かつてスポーツ業界で長時間労働・人手不足の中、使命感だけで仕事をこなす日々を過ごしていました。スポーツに関わる中でたくさんの魅力がある反面、「好きだから我慢する」のが当たり前の業界体質に疑問を持っていたのです。「好きなことを仕事にした人が、幸せになれないと意味がない」――そんな想いから、自分自身が理想とする職場環境をつくるため今皆と切磋琢磨しています。
現在の取り組み・現象
●残業は極力ゼロを徹底。繁忙期でもスタッフの体調や希望を考慮し、シフト調整を柔軟にしています。
●新人でも「こうしたらもっとお客様が喜ぶのでは?」という意見を積極的に採用。現場からの提案がサービス改善につながる文化があります。
- この求人に応募する
- あなたの価値観との相性チェック
- 匿名で質問代行サービスを利用する
- 質問の例
-
- 車通勤はできますか?
- 年間休日日数を教えてください
- 社風、理念の記載がないので教えてください
- ご了承いただきたい点
-
- 内容によっては回答を得られないケースがあります
- 内容によっては質問できないケースがあります
「興味はあるけれど、不明な点があるので応募に躊躇する」という場合、当社があなたに代わって質問をするサービスです。
あなたの氏名やメールアドレスを株式会社 スポーツランドOCEANFIELD様に公開することはありません。
株式会社 スポーツランドOCEANFIELD様は、あなたにピッタリな会社かもしれません。
不明な点をクリアしてから応募するかどうかを決めませんか。
ご了承ください。
会社情報
会社名 | 株式会社 スポーツランドOCEANFIELD(カブシキガイシャスポーツランドオーシャンフィールドフィールド) |
---|---|
会社ホームページ | https://sp-oceanfield.co.jp/ |
会社所在地 | 〒3140252 茨城県神栖市柳川3889 |
設立年月日 | 1991年1月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 19名(うち、男性 4名 女性 15名) |
事業内容 | スポーツランド オーシャンフィールド(茨城県神栖市)は、スポーツ合宿施設として総合的なサービスを提供しております。当施設では天然芝のサッカー場14面と野球場4面を中心に、ハンドボールやラグビーなど多種目のスポーツに対応したグラウンドを整備しています。特に第8サッカーグラウンドと第2野球場にはナイター設備を完備し、夜間の利用にも対応可能です。 宿泊施設としては和室67室、洋室12室、和洋室1室を備え、最大300名様までご利用いただけます。施設内には大浴場を3箇所(男性用2箇所、女性用1箇所)設置しているほか、無料でご利用いただける洗濯機81台を完備しております。 食事面では地元の新鮮な食材を使用し、栄養バランスに配慮したメニューをご提供しています。調理スタッフの求人も行っており、月給22万円から33万円の範囲で募集を継続中です。 その他、バッティングマシンのレンタルや室内練習場のご利用、送迎サービス(要相談)など、スポーツ合宿に必要な各種サービスをワンストップでご提供しております。交通アクセスは東関東自動車道潮来ICから車で約30分、JR成田線笹川駅からタクシーで15分となっており、東京駅からは高速バス「特急はさき号」で約1時間50分と便利な立地です。 |
その他 | 企業情報はこちらから |
この求人は、求人企業である株式会社 スポーツランドOCEANFIELDがご自身で作成、掲載されたものになります。
Q-JiNは各求人に注意を払ってチェックしていますが、情報の内容の正確性・妥当性・適法性・安全性に疑問や違和感を覚えることがございましたら、お手数ですが「問題を報告する」フォームよりご連絡をお願いいたします。