コンクリート施設の土台を組む型枠大工 - 株式会社成和建設(ID:6577)の求人 - 岡山県岡山市東区|仕事探しの求人サイトQ-JiN

コンクリート施設の土台を組む型枠大工

株式会社成和建設

採用積極度:レベル4
人気度:レベル5
?
3月24日 14時21分更新

「経済的欲求」を重視する方にピッタリな求人です

この求人は将来性が高いという特徴を持っています。

一生モノのスキルを身につけることが出来ることと、コンクリート施設の造成はこの先も需要は大きいと思います。また。職人の高齢化が進んでおり、将来従業者が減っていくと、仕事は増えていく見込みがあります。

給与
月給 190,000円
  • 固定残業代は含みません。
  • 資格手当、職長手当、残業代
ボーナス(前年度実績)
年2回

この求人は、以下の価値観から「経済的欲求」が選択されています

求人の概要

職種 コンクリート施設の土台を組む型枠大工
仕事の内容 ① 設計図面の解析
設計図を見て、立体的な形や大きさを理解し、そのデータを使ってコンピュータ上(CAD)で型枠の図を描く。
② 木材の加工
型枠作りに使う板を、正しい大きさに切る作業。機械を使うので、手袋やゴーグルなどの保護具を付け、注意して安全に作業することが大切。
③ 木材の組み立て
切った板を使って、設計図に書いてある形に合わせてコンクリートの型(コンクリートパネル)を作る。
④ 墨出し(位置決め)
現場に来て、型枠(コンクリートパネル)を置く正確な位置を決めて、その場所をマークする。
⑤ 型枠の施工
作った型枠を正確な位置に置き、しっかりと固定する。
⑥ コンクリートの注入(打設)
型枠の中に、コンクリートを流し入れる。きちんと流れるように、型枠を叩きながら確認する。
⑦ コンクリートの保護期間(養生)
コンクリートが固まるまでの約1週間、天気や温度の変化から保護する。保護しないと、コンクリートが弱くなったりヒビが入る。
⑧ 型枠はずし(解体)
コンクリートが固まったら、型枠を丁寧に外す。このとき、新しいコンクリートを傷つけないように注意する。
仕事の目的 型枠大工の役割は、都市のインフラ(道路、橋、トンネル)や住宅(マンション、ビル、立体駐車場)の安全性を支える上で、絶対に欠かせないものです。都市が発展するにつれ、新しい建築物やインフラの需要は増加していくでしょう。
一方で、高度経済成長期に整備されたインフラの多くは、今後の年月とともに老朽化しています。このことによって、その施設の安全性や機能が低下するリスクが高まります。そうした状況に正しく対応し、建物の安全と機能を維持するためには、型枠大工の存在が不可欠なのです。
1日の仕事の流れ
必要な技術や資格 必須:普通自動車免許
あれば尚可:1級及び2級型枠施工技能士、型枠支保工の組立て等作業主任者、玉掛け、施工管理技士
年齢制限 年齢不問
雇用形態 正社員
給与 月給 190,000円 (固定残業代は含みません)
その他の手当 資格手当、職長手当、残業代
試用期間 期間:2か月
給与:月給 190,000円
備考
経験、スキル等をみて給与は検討します
昇給 年1回(前年度実績)
ボーナス 年2回(前年度実績)
交通費 なし
勤務時間と休憩時間 8時~17時(内120分休憩)
10時~10時30分休憩、12時~13時休憩、15時~15時30分休憩
時間外労働(残業) なし
オンライン面接 なし
受動喫煙対策 屋内禁煙

特記事項

原則事業所内禁煙、屋外喫煙所あり
休日 年間101日(会社所定休日96日+取得義務有給5日)
隔週土曜日、日曜日
GW(6日)、お盆(6日)、年末年始(6日)
休暇・休日:
既定の休暇 有給休暇 
年間休日 101日
加入保険 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 
福利厚生 ・各種手当あり(職長、資格)
・社会保険完備
・退職金共済加入
・マイカー通勤可
・資格支援制度(全額会社負担)
・作業服・安全靴・仕事道具支給
・ミネラルウォーター設置
・カップラーメン・コーヒー無料支給
勤務地 〒7048114
岡山県岡山市東区西大寺東2-1-62
交通手段 JR赤穂線「西大寺駅」徒歩20分
マイカー通勤可、無料駐車場有
最寄り駅
  • JR赤穂線 西大寺駅(850m)徒歩11分
  • JR赤穂線 大富駅(2450m)徒歩31分
  • JR赤穂線 大多羅駅(3610m)徒歩46分
採用担当者 光本 (ミツモト)
選考方法 (1)応募
(2)面接
(3)採用
採用決定までの目安 最初の面接から1週間
返信期限 いま応募すると、2025年5月7日18時までに結果通知が届きます。

従業員に聞く、株式会社成和建設で働くメリット

◎入社を決意したポイント

  • 給与面が納得のいくものだったから

◎入社してよかったなぁと思うポイント

  • 楽しく働けること
  • 形に残る仕事が出来ること
  • 人間関係の雰囲気が良いこと
  • 意見が通りやすいこと

女性の働きやすさ

現在、総務とパートでそれぞれ女性社員が活躍しています。
子育て中の従業員は、お子さんが体調を崩した時など、お休みを取りやすい雰囲気を代表が作ってくれています。
また、女性社員の要望も踏まえ、綺麗なお手洗いを新設しました。

株式会社成和建設の風土、スタッフ・従業員への姿勢

1.理念、従業員への意識
私達は型枠事業・住宅事業を通じて、地域の皆さまの安心・安全な暮らしを支えます。未来に渡って豊かな地域社会を形成するために、常に価値ある施工を提供いたします。
2.そこに至った理由
型枠大工の役割は、都市のインフラ(道路、橋、トンネル)や住宅(マンション、ビル、立体駐車場)の安全性を支える上で、絶対に欠かせないものです。都市が発展するにつれ、新しい建築物やインフラの需要は増加していくでしょう。
一方で、高度経済成長期に整備されたインフラの多くは、今後の年月とともに老朽化しています。このことによって、その施設の安全性や機能が低下するリスクが高まります。そうした状況に正しく対応し、建物の安全と機能を維持するためには、型枠大工の存在が不可欠なのです。
3.具体的に、どういう現象としてあらわれているか
成和建設では、みんながお互いに仲良く、和やかな雰囲気で働いています。先輩たちは新人の教育に熱心で、何でも教えてくれるから、新人でも安心して働くことができます。
朝はみんなで軽くミーティングをするので、顔を合わせて一日の予定を確認します。それから2つの班に分かれて現場へ行きます。社長は細かいことを言わず、現場の意見を大事にしてくれます。

会社情報

会社名 株式会社成和建設(カブシキガイシャセイワケンセツ)
会社ホームページ https://seiwa-cnst.com/
会社所在地 〒7048114
岡山県岡山市東区西大寺東2-1-62
設立年月日 2018年3月
資本金 500万円
従業員数 10名(うち、男性 8名 女性 2名)
事業内容 型枠大工は、一般的な住宅や神社仏閣の建設とは異なる、建物の土台となるコンクリートの基礎を築く専門家です。一般住宅だけでなく、マンションやビル、高速道路、橋、立体駐車場といった多様な施設の土台作りに取り組んでいます。
その他 企業情報はこちらから
×

ログインして履歴書を呼び出す

プロフィール入力
郵便番号
※郵便番号を入力すると、町名まで自動で入力されます。
都道府県
市区町村
番地・詳細
閉じる
PAGE TOP