2025/04/28更新
誰かに必要とされる仕事をしたいなら、その気持ちだけをお持ちください。
被災者の為にご自身の資格や経験知識をフルに活用して稼ぎたい方
【こんな人が活躍】
・建築の知識や損害鑑定人等の知識のある方
・自分の時間を有意義に使用して稼ぎたい方
・社会に貢献したい方
企業カラー
- 能力を生かせる
- 将来性が高い
- 長く働ける会社
ここを重視しています
- 性格(人間性)
- やる気
- 経験
求人の概要
職種 | 建物の損害調査員 |
---|---|
仕事の内容 |
【仕事内容】 社員でなく、個人事業主として時間にとらわれず災害の損害調査をやりたい方募集しております。 東京、横浜、熊本、仙台に事務所があり、そこから全国に調査に行きます。(仕事を覚えたら基本在宅対応でOKですし経験者は初めから在宅でもOKですので事務所以外の場所でもOK) ・弊社は、大手保険会社からの依頼により、道路工作物・建物等の保険事故等の事案に対し現地調査を行い、被害状況・損害を客観的に分析・報告する第三者機関です。それに伴う原状回復工事や弊社独自での受注案件の建物復旧工事やリフォーム工事、大規模修繕工事を行っております。 ・1974年の設立当時より50数年にわたり、事案の大小にかかわらずスピーディできめ細やかな対応で実績を上げて来ました。 ・お任せしたいのは、火災、漏水、台風、事故等による建築物の損害復旧工事の現場管理対象は、個人住宅の家屋やマンション及び直接受注の個人宅リフォームや外壁の大規模改修工事の現場管理 ・現在、大規模災害が多発しており保険会社からの依頼の急増に伴い会社全体の戦力アップを図ると共に、日常となってしまっている事故・災害に対して、保険会社や、事故・災害に遭われてしまった方々へのサポートを、今まで以上に強化してゆく事にしました。 【採用後】 ・1ケ月目/先輩の案件調査に同行・・・ある程度保険事故の流れを知らずに保険工事は出来ません ので調査担当の先輩に同行して事前のチエック確認事項。現場での損害の確認の仕方。 報告書類の作成方法等、仕事の流れにそって学びます。 ・2ケ月目/自分の案件調査に先輩が同行・・・基本的に一人で案件を処理し修復工事に取り掛 かる段取りをする事を前提に先輩社員がサポートする |
必要な技術や資格 |
1級建築士、2級建築士 1級施工管理技士 2級施工管理技士 現場施工管理経験者。要普通免許。 |
年齢制限 | 年齢不問 |
雇用形態 | 業務委託 |
給与 |
歩合30万円~120万円 【年収例】 600万円/採用1年/ 42歳 1000万円/採用3年/ 52歳(建築資格あり) 1500万円/採用4年/ 48歳(鑑定人・建築資格あり) |
交通費 | なし |
勤務時間と休憩時間 | 9:00〜18:00(基本) |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
休日 | ご自身の都合で |
勤務地 | 東京都千代田区神田司町2-2-2, 大森ビル7階 |
交通手段 | ・東京メトロ 丸の内線淡路町駅「A2出口」より徒歩3分 ・JR神田駅「北口」より徒歩5分 ・東京メトロ 銀座線神田駅「4番出口」より徒歩5分 ・都営地下鉄 新宿線小川町駅「B6出口」より徒歩8分 |
採用担当者 | 川越 秀利(カワゴエ ヒデトシ) |
選考方法 | 応募 ⇒ 内容選考 ⇒ 弊社採用ライン ⇒ 採用 |
返信期限 | 今応募すると、05月08日までに応募結果が届きます。 |
人事担当者からのコメント
◎御社が求める人物像は?
・毎日、違った方にお会いし、事案の解決のサポートをする仕事なのでコミュニケーション能力が
求められます。
・時間や約束に正確な方が向いております。
・イチからノウハウを学び、将来的には当社を牽引してくれる方を希望。
求められます。
・時間や約束に正確な方が向いております。
・イチからノウハウを学び、将来的には当社を牽引してくれる方を希望。
◎面接でよくされる質問は?
・パソコンスキル
・前職を辞めた理由
・一番つらかった仕事は?
・前職を辞めた理由
・一番つらかった仕事は?
◎面接時にもっとも重視されているポイントはどこですか?
・第一印象(服装、態度)
・言葉使い
・言葉使い
◎同業他社との違い
・離職率が低い
・ベテランと若手とがうまく調和
・社内の風通しが良い
・ベテランと若手とがうまく調和
・社内の風通しが良い
◎現在の会社に入社されて良かったことは?
一人で現地に行き、一人で調査を行い、一人で報告書を書く。
損害調査は個人プレーの仕事というイメージがあったが、調査は一人で行っても、その後の専門的知識のアドバイスや等、専門知識に長けた先輩や同僚の意見を求めてレポートにまとめたりと協力しての仕事でアットホームな関係でなじみやすかった。
損害調査は個人プレーの仕事というイメージがあったが、調査は一人で行っても、その後の専門的知識のアドバイスや等、専門知識に長けた先輩や同僚の意見を求めてレポートにまとめたりと協力しての仕事でアットホームな関係でなじみやすかった。
◎御社の魅力
・安定性
・仕事の依頼先からの信頼性
・仕事の依頼先からの信頼性
会社情報
会社名 | 株式会社 オーレンス(カブシキカイシャ オーレンス) |
---|---|
会社ホームページ | http://www.olens.co.jp |
会社所在地 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-2大森ビル7階 |
設立年月日 | 1974年3月5日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 39名 |
事業内容 | ・建物等の損害調査・復旧工事事業 ・住宅・店舗・ビル等の建築、リフォーム事業 |