- 正社員
- 東京都中央区(テレワークと併用)
- 月給 250,000円
- 育児休暇あり
- ボーナスあり
- 有給休暇の平均取得10日以上
- テレワーク
- 時短勤務あり
「社会的地位」を重視する方にピッタリな求人です
この求人は長く働ける会社という特徴を持っています。
主要取引先が大手上場企業でやりがいのある業務。スキルアップに応じた給与体系による低い離職率。女性や新卒者の積極雇用。
この求人は、以下の価値観から「社会的地位」が選択されています
- 経済的欲求
- 社会的地位
- 自己成長
- 縛られない生き方
- チームワーク
あなたにとって「幸せな働き方」とは「あなたの価値観を満たす会社で働くこと」と私たちは考えています。
そこで、私たちは人の価値観を5つに分類しました。
そして、その価値観に合う求人を簡単に探せる機能を導入しています。

あなたはどんな価値観を持っていますか?
価値観テストを受けると、再認識することができます。
新たな発見をするかもしれません。ぜひ受けてみてください。
求人の概要
職種 | 空間デザイナー、コミュニケーションデザイナー(共に第二新卒可) |
---|---|
仕事の内容 | 空間ブランディング会社「Designcafe™️(本社:東京・日本橋浜町)」のデザイナーの役割は、非常に多岐に渡ります。主要取引先(クライアント)は大手上場企業、大手代理店からの依頼が中心で、地方にいながらも東京のクライアントとの仕事に取り組めます。 クライアントから要請を受け施設やイベント特性などを把握し、コンセプトからビジュアライズを行い、クライアントの「想い」を空間やコミュニケーションプラットフォームに具現化していきます。提案から実施につなげ、五感に訴えかけるエモーショナルな空間を目指し、弊社のワークフロー”Designing Dx”を駆使して実施デザインを行います。デザイナーは、クライアントとその先にいらっしゃる人々に満足して頂くため、空間づくりをビジュアル面から主導し、情緒豊かな環境創造を具現化する職種です。 |
仕事の目的 | デザイナーには、クライアントの「要望」や「課題」に寄り添ってデザインを考え、それを分かりやすくお客様や工事者に説明する必要があります。クライアントが満足するものにするには関わる人とのチームワークが大切です。相手の話を理解し、かつ意見が言い合える関係にできるコミュニケーション能力が求められます。 |
1日の仕事の流れ |
|
必要な技術や資格 | コアスキルとしては、Vectorworks 3D、Adobe Illustrator / Photoshop、Office365をベーシックに使えること。SketchUP、Figmaは応相談。(スキルに関しては、能力に応じて社内研修でもフォローいたします) 各種建築士、宅建士、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター、CAD検定、IT系各種資格者は優遇します。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
年齢制限 |
24歳 ~ 30歳
|
||||
雇用形態 | 正社員 | ||||
給与 | 月給 250,000円
(固定残業代は含みません)
|
||||
その他の手当 | 資格手当(各種建築士、宅建士、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター、IT系各種資格)、役職手当(職能とジョブグレードに応じて支給) | ||||
給与待遇 | 年俸制で、上記月給は24歳のモデル給与になります。経験とスキル、前職での待遇を鑑みながら弊社のジョブグレード(評価制度)に応じて報酬を決定いたします。 | ||||
試用期間 |
期間:3ヶ月 給与:月給 240,000円
|
||||
昇給 | 4000円〜15000円(前年度実績) | ||||
ボーナス | 決算賞与(前年度実績) | ||||
交通費 | 上限20000円 (社内規定に準じて支給します) | ||||
勤務時間と休憩時間 | 10:00 - 19:00(昼食休憩1時間) 実働時間:8時間/日 |
||||
時間外労働(残業) | 20時間程度(月平均) | ||||
オンライン面接 |
あり
オンライン面接を導入した背景遠隔地からの応募者への対応面接手段LINE WORKS、Teams |
||||
受動喫煙対策 |
特記事項屋内喫煙スペースあり |
||||
休日 | 社内カレンダーによる年間110日。毎週日曜日定休。土曜日は会社カレンダーによる。 | ||||
既定の休暇 | 年末年始休暇 夏季休暇 育児休暇 慶弔休暇 有給休暇 介護休暇 子の看護休暇 産前産後休暇 | ||||
休日の備考 | 有休消化率70%(2023年実績)で有給消化を推奨しています。 | ||||
年間休日 | 111日 | ||||
加入保険 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 | ||||
福利厚生 | 民間医療保険(がん保険)加入、デザイン研修旅行(実績:2012年上海、2013年シンガポール、2014年マカオ・香港、2015年バルセロナ、2016年ダナン•ホイアン、2017年ヘルシンキ、2018年台北、台中、2019年メルボルン・シドニー)、スキルアップ研修、社内独立制度 | ||||
勤務地 | テレワークと出勤の併用 | ||||
テレワークについて |
テレワークの開始時期入社研修&試用期間終了後(3ヶ月〜)テレワークの仕事環境MacBook / セキュリティールーター / IP電話(アカウント職)をもれなく貸与テレワーク手当在宅勤務手当あり(月額10000円) |
||||
交通手段 | 都営新宿線浜町駅より徒歩5分、東京メトロ半蔵門線水天宮前駅より徒歩8分、東京メトロ日比谷線人形町駅より徒歩10分 | ||||
最寄り駅 |
|
||||
採用担当者 | 桑澤暁子(クワザワアキコ) | ||||
選考方法 | 応募フォームに必要事項記入をお願いします。弊社に届き次第、メールにてご案内を送らさせて頂きます。 ご案内到着後、履歴書(写真貼)・ポートフォリオ(フォーマット自由、ポートフォリオ返信用切手付封筒)、作文800文字程度(テーマは”デザイナーという仕事に対しての目標について”)の3点、第二新卒採用の方のみ職務経歴書を合わせて準備の上で郵送してください。 書類選考通過の方のみ、面接日を設定させて頂きます。面接の際、健康診断書、色覚検査診断書(眼科医院で受ける事ができます)を送付してください。 |
||||
採用決定までの目安 | 応募から1ヶ月程度 | ||||
返信期限 | いま応募すると、2025年5月7日18時までに結果通知が届きます。 |
従業員に聞く、Designcafe™️(株式会社デザインカフェ)で働くメリット
◎入社を決意したポイント
- 主要取引先が大手上場企業が中心で、やりがいのあるプロジェクトに関われる
◎入社してよかったなぁと思うポイント
- 研修旅行やOJTを通じて、キャリア形成が築ける
女性の働きやすさ
Designcafe™️(株式会社デザインカフェ)の風土、スタッフ・従業員への姿勢
–
代表者の前職での経験がDesigncafe™️の創業につながります。
業界に着目される仕事ができ、充実したキャリアを作ることができても体を壊してしまっては元も子もありません。業界が着目するプロジェクトを手掛けるには、ライフワークバランスを充実させながら、会社の仕組みがしっかりしていないと続かないのではないか? 創業5年で法人化した理由はそこにあります。顧問社労士のアドバイスを受けながら、わかりやすい給与体系を導入し、能力に応じて給与が上がる仕組みを取り入れ、長く働ける環境を構築しました。
–
2023年には北陸、金沢市内にサテライトスタジオを開設。2024年の今年からは現地採用を始めました。地方においてもDesigncafe™️は人を育てることに重きを置きますが、同時にワクワクできる仕事を通じて、会社も自分たちも成長できることを目指していきます。
–
コロナ禍以前から、テレワーク、シフトワークを試験的に取り組んでおり、社内ツール(ビジネスチャット、各種クラウド)が一通り整備されています。将来的にはABWの導入も視野に入れながら、場所を問わない柔軟で充実した働き方ができるように模索しています。
–
得意先とのダイレクトのやりとりの他、社外のクリエイターとの恊働作業も多いため、デザインワークの中でも専門性とコミュニケーション力が問われます。自身の専門性を高めることに貪欲で、相手の気持ちを感じ取ることのできる、人に優しい感受性豊かな方を歓迎します。
–
ウェブサイトには( https://designcafe.jp/ )Designcafe™️の様々な事(デザインワークから日常まで)を出来る限り掲載しています。ご覧頂き、興味を持って頂ければ幸いです。
- この求人に応募する
- あなたの価値観との相性チェック
- 匿名で質問代行サービスを利用する
- 質問の例
-
- 車通勤はできますか?
- 年間休日日数を教えてください
- 社風、理念の記載がないので教えてください
- ご了承いただきたい点
-
- 内容によっては回答を得られないケースがあります
- 内容によっては質問できないケースがあります
「興味はあるけれど、不明な点があるので応募に躊躇する」という場合、当社があなたに代わって質問をするサービスです。
あなたの氏名やメールアドレスを株式会社デザインカフェ様に公開することはありません。
株式会社デザインカフェ様は、あなたにピッタリな会社かもしれません。
不明な点をクリアしてから応募するかどうかを決めませんか。
ご了承ください。
会社情報
会社名 | 株式会社デザインカフェ(カブシキカイシャデザインカフェ) |
---|---|
屋号 | Designcafe™️(デザインカフェ) |
会社ホームページ | https://designcafe.jp/ |
会社所在地 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-35-8鈴木ビル |
設立年月日 | 2004年6月 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 4名(うち、男性 0名 女性 4名) |
事業内容 | 事業内容の詳細は、弊社コーポレートサイトをご覧ください。 https://designcafe.jp/about-designcafe/corporate-profile ブランドメッセージを発信する建築と空間デザイン ・店舗、ショールームなどの空間デザインとVI、SIの構築 ・展示会ブース、仮設建築、テンポラリースペースの設計とデザイン ・FFE(ディスプレイアイテムや家具)の選定、調達と卸販売 都市空間のデザイン ・商環境、店舗、ショールームなどの空間デザインとVI、SIの構築 ・商業建築のプランニングとデザイン ・オフィス、カフェテリア(社員食堂など)の空間デザイン、インテリアデザイン ・小規模宿泊施設のリノベーション、コンバージョン ・FFEの選定、調達と卸販売 住空間、住環境デザイン ・マンション&戸建住宅のリノベーション ・分譲マンションのエントランス、居室のインテリアデザイン ・分譲マンションモデルルーム及び販売センターのインテリアコーディネート ・企画分譲住宅のプランニング、基本計画、基本設計 ・FFEの選定、調達と卸販売 SDGs 及び Society5.0関連の環境デザイン、UXデザイン、ブランディング ・SDGsのターゲットゴールに関連するコンセプトデザイン、デザイン開発業務 ・Society5.0に関連するコンセプトデザイン、デザイン開発業務 ・フードモバイル、D2C、フードドライブなど食関連の環境デザイン及びデザイン開発、各種デザインのご提案 ・VI、SI を包含した統合的なブランディング計画 上記に関わるデザインコンサルティングとコーディネーション、調達 ・デザインコンサルティング、ストラテジックデザインマネージメント業務 ・Designing Dx、Digital Twin、デジタルファブリケーションを活用した支援業務 ・プロジェクトに付随した、家具卸販売、自社プロダクトの販売。 ・FFEの選定、調達と卸販売 |
その他 | 役員紹介/沿革/メディア情報/サービス/ などはこちらから |
この求人は、求人企業である株式会社デザインカフェがご自身で作成、掲載されたものになります。
Q-JiNは各求人に注意を払ってチェックしていますが、情報の内容の正確性・妥当性・適法性・安全性に疑問や違和感を覚えることがございましたら、お手数ですが「問題を報告する」フォームよりご連絡をお願いいたします。