- アルバイト
- 東京都渋谷区
- 時給 1,400円
- 学歴不問
- 未経験者歓迎
「自己成長」を重視する方にピッタリな求人です
この求人は語学力を生かせるという特徴を持っています。
対応のお客様すべてが英語対応を必要とするため
- 経済的欲求
- 社会的地位
- 自己成長
- 縛られない生き方
- チームワーク
あなたにとって「幸せな働き方」とは「あなたの価値観を満たす会社で働くこと」と私たちは考えています。
そこで、私たちは人の価値観を5つに分類しました。
そして、その価値観に合う求人を簡単に探せる機能を導入しています。

あなたはどんな価値観を持っていますか?
価値観テストを受けると、再認識することができます。
新たな発見をするかもしれません。ぜひ受けてみてください。
求人の概要
職種 | 英語で勤務 インターナショナルパーティー接客 現場担当 |
---|---|
仕事の内容 | 金曜 土曜 日曜の中から2日くらい勤務の仕事 国際交流パーティーの主催者の仕事です。 仕事の雰囲気がわかる様子 app: Google play , apple store で WelcomeJapanを検索できます 海外に行かずに海外で、楽しく働く様な環境で、外国人と日本人の参加者に ”良い雰囲気でリラックスして楽しく体験できる環境を提供する” 仕事をしませんか?アットホームで安全安心な職場で、英語と日本語を使い人と人がつながる仕事始めましょう。 下記の質問事項と履歴書を記載のEMAILにご提出ください。 welcometokyo.events@gmail.comに提出ください。 件名:Q-JIN 経由と記載ください。 ※本日行う事。 下記の日程をお送りください。5日以内の設定で(平日のみ土日以外で)。 (1)本日含め5日以内にWEB面談 10:00-17:00または23:00から行います。 (2)こちらの質問にも回答ください(最初のメールと合わせて回答提出) A最低勤務可能期間 何年何月~何年何月までを予定している(1年以上)。 B現在は何をされているか。 (3)1年スパンでの固定曜日勤務可能曜日は C面談(時間希望を記載ください。例えば17:00など)及び体験参加19:00(同日に実施します。)からでの日時設定が可能な候補日3日候補分お送りください。 上記を先にEMAILで送付されたら、履歴書を追送で提出ください 主な仕事の内容 ・会場の簡易な設営 ・イベント受付 ・参加客同士をつなげる対応 ・客との交流 ・撮影 ・会場のリフォーム ・イベント実施報告書提出 ・直行直帰 ※昇給あり ※現場によって時給UPあり! インセンティブあり |
仕事の目的 | 外国人と日本人の交流を通して日本中をグローバライゼーションして、国際的な日本を作る事。 日本人で海外留学していたけど日本でもっと国際交流をしたい人を応援する。 留学に行きたかったけれど、何かの事情で留学に行かれなかった人たちに国際交流に機会を提供する 日本に来た外国人と日本のローカルの人たちをつなげてあげる事。 |
1日の仕事の流れ |
|
必要な技術や資格 | トイック700前後から応募可能 笑顔が常にある人 始めたことを最後までできる |
---|---|
年齢制限 | 年齢不問 |
雇用形態 | アルバイト |
雇用期間 | 12か月 |
給与 | 時給 1,400 円 |
その他の手当 | インセンティブ 支払い 集客に応じて規定を超えた場合は支払いがあります。面談で聞いてください。 |
給与待遇 | 昇給審査は年に2回 |
試用期間 | なし |
昇給 | 年二回 昇給6名 100円(前年度実績) |
ボーナス | なし |
交通費 | 500円/1日 |
勤務時間と休憩時間 | 勤務時間:19:00-22:00 土曜 勤務の場合は:16:00-22:00 |
時間外労働(残業) | なし |
オンライン面接 |
あり
オンライン面接を導入した背景東京以外の採用はオンラインで実施面接手段ZOOM 及び対面 |
受動喫煙対策 |
対策していません 特記事項担当する店舗によりブレがあることもあります担当する際に、相談になります |
休日 | 完全週休2日 固定曜日勤務日以外はすべてお休み |
休日の備考 | 基本固定の曜日勤務です。 休む場合は、1か月前に他の従業員に代行を依頼してください。 |
年間休日 | 120日以上あり |
加入保険 | 労災保険 |
福利厚生 | 全国開催の国際交流イベントは一部を除き無料参加になります。 |
勤務地 |
〒1500001 東京都渋谷区神宮前1-14-2 |
交通手段 | 電車通勤 |
最寄り駅 |
|
採用担当者 | 今川健太朗(イマガワケンタロウ) |
選考方法 | 1 応募 EMAILで各種提出 2 面談 同日にトライアル参加(コミュニケーションのテスト) 3 質問事項の回答 IDカードなどの登録と審査 4 SNS提出 5 雇用契約書締結 6 研修 7 現場担当開始 |
採用決定までの目安 | 1週間 |
返信期限 | いま応募すると、2025年5月7日18時までに結果通知が届きます。 |
従業員に聞く、Welcome Japan app(Welcome Tokyo)で働くメリット
◎入社を決意したポイント
- 英語で勤務できるから
- 世界中の人に会えるから
- 留学以外の英語を話す機会が欲しかったから
- 海外との接点を維持したいから
◎入社してよかったなぁと思うポイント
- マーケティングを学べた
- 英語での接客に自信がついた
- ビジネスの基本を習得できた
女性の働きやすさ
Welcome Japan app(Welcome Tokyo)の風土、スタッフ・従業員への姿勢
会社の風土
国際色豊かな刺激的な環境:
世界中から集まる多様な人々と関わることで、常に新しい発見があります。
国際的なイベントの現場に関わることで、グローバルな感覚を養えます。
イベント企画・運営の専門性を高める:
企画から運営まで、イベント作りの様々な工程に関わることで、専門性を深められます。
自身のアイデアを形にし、イベントを成功させる達成感を味わえます。
成長を支援する文化:
常に新しいことに挑戦し、スキルアップできる機会が豊富です。
一人ひとりの成長を応援し、必要な知識やスキルを身につけられるようサポートします。
フレキシブルな働き方:
個人の裁量に任される部分が大きく、自分のペースで仕事を進められます。
ワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を尊重します。
従業員への思い・姿勢
個人の能力を最大限に引き出す:
一人ひとりの個性を尊重し、得意分野を伸ばせるようサポートします。
個人の裁量に任せることで、責任感と自主性を育みます。
継続的な成長を支援する:
新しいスキルや知識を習得するための研修やサポートを提供します。
常に挑戦し続ける姿勢を応援し、成長を後押しします。
ワークライフバランスを重視する:
個人の生活スタイルに合わせた柔軟な働き方を尊重します。
仕事とプライベートの両立を支援し、充実した生活を送れるよう配慮します。
WelcomeTokyoで働く魅力
唯一無二の経験:
国際的なイベントの現場に関わることで、他では得られない貴重な経験を積めます。
専門性の向上:
イベントの様々な工程に関わることで、企画力、実行力、コミュニケーション能力など、様々なスキルを磨けます。
語学力を活かせる:
英語やその他言語を活かして、世界中の人々とコミュニケーションを取れます。
達成感と自己成長:
自身の力でイベントを成功させることで、大きな達成感を得られます。
常に新しいことに挑戦することで、自己成長を実感できます。
- この求人に応募する
- あなたの価値観との相性チェック
- 匿名で質問代行サービスを利用する
- 質問の例
-
- 車通勤はできますか?
- 年間休日日数を教えてください
- 社風、理念の記載がないので教えてください
- ご了承いただきたい点
-
- 内容によっては回答を得られないケースがあります
- 内容によっては質問できないケースがあります
「興味はあるけれど、不明な点があるので応募に躊躇する」という場合、当社があなたに代わって質問をするサービスです。
あなたの氏名やメールアドレスをWelcome Tokyo様に公開することはありません。
Welcome Tokyo様は、あなたにピッタリな会社かもしれません。
不明な点をクリアしてから応募するかどうかを決めませんか。
ご了承ください。
会社情報
会社名 | Welcome Tokyo(ウェルカムトウキョウ) |
---|---|
屋号 | Welcome Japan app(ウェルカムトウキョウ) |
会社ホームページ | https://www.welcometokyoevents.com/ |
会社所在地 | 〒1550033 東京都世田谷区代田5-28-4 |
設立年月日 | 2018年5月 |
資本金 | 1200 |
従業員数 | 25名(うち、男性 4名 女性 21名) |
事業内容 | 飲食店の集客支援 国際交流イベント開催及び開催代行 インバウンド集客及びマーケティング WelcomeJapan SNSアプリの運営 フード、不動産の撮影事業 YOUTUBEチャンネルの運営撮影 |
その他 | 企業情報はこちらから |
この求人は、求人企業であるWelcome Tokyoがご自身で作成、掲載されたものになります。
Q-JiNは各求人に注意を払ってチェックしていますが、情報の内容の正確性・妥当性・適法性・安全性に疑問や違和感を覚えることがございましたら、お手数ですが「問題を報告する」フォームよりご連絡をお願いいたします。