社会福祉士資格はあるが実務経験はナシ。資格取得から時を経て知識薄だが転職可能か。
公開日:2024年3月8日

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
社会福祉士の資格を持っています。
10年間、障害者施設で勤務してきましたが、社会福祉士の仕事をしたいと考えています。
しかし、相談業務の経験がなく、資格取得当時にあった知識も忘れてしまっています。
このような状態でも転職は可能でしょうか?
地域包括支援センターや社会福祉協議会に転職できればと思っています。
以下が回答した内容になります。
実務に必要な知識とは?
まず、社会福祉士の仕事をするために、資格取得に必要な知識が必須かどうかについて調べることをお勧めします。
もし、その知識がふんだんに求められるのであれば採用は期待できないでしょう。
改めて勉強しなおすことが必要です。
相手の視点で考えることが必要
企業は、給与と同等、それ以上の働きをしてくれる人を採用したいと考えています。
では、その働きとは何でしょうか。
知識が求められるのでしょうか。
経験が求められるのでしょうか。
相手はどんな働きをする人を求めているのか・・を想像すれば、「知識が必要か」の答えは自然にわかるでしょう。
「相手が求める働きができる」と確信できたら
「私は給与と同等、それ以上の働きができる」と確信できたら、それを証明する資料を作成しましょう。
なぜなら、「私は給与と同等、それ以上の働きができる」と言うだけでは信用してくれないからです。
過去の経験や実績をもとに、事実と数字を用いて資料を作りましょう。
気持ちではなく、客観的に判断できる資料であることが大切です。
以上、参考にしてください。