転職したいが、引き継ぎに3ヶ月かかる。どうすればいい?
公開日:2024年1月9日

先日、当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
いまの仕事の業務範囲が広く、心身ともに疲弊してきたため転職したいと考えています。
一人で業務を行っていたのでマニュアルがなく、資料作成やOJTを経て引き継ぎが終わるまで3ヶ月はかかりそうです。
すぐにでも辞めたいと思う一方で、迷惑をかけるような辞め方も避けたいと考えています。
少なくとも1ヶ月で辞められる方法はないでしょうか。
自身の都合を優先するのも選択肢の一つ
退職日の2週間前に申し出ることで退職できることが法律(民法627条1項)で定められています。
よって引き継ぎをしなくても退職することは可能です。
これ以上疲弊するのを避けるために、最短の日時で退職するのも選択肢の一つです。
業務を一人に任せていた会社の責任
このような事態になるのは、業務を一人に任せていた会社に責任があるという考え方ができます。
病欠などの理由で業務が滞るようなことを防ぐために、通常は複数の人員で対応したり、他の従業員でも対応できるよう業務を標準化するものです。
そのような方向に舵を切るためのお手伝いとして1ヶ月という時間を使ってはいかがでしょうか。
以上を参考にしていただけたらと思います。