転職にあたり、自己分析が必要な理由:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

転職にあたり、自己分析が必要な理由

公開日:2023年10月13日
転職にあたり、自己分析が必要な理由

この記事では、転職にあたり自己分析が必要な理由について考察します。

転職を成功させるために必要なこと

転職を成功させるために必要なことは、以下の2点です。

  1. 相手が何を望んでいるかを知る
  2. 自分は、その望みの応えられる人材であることを相手に証明する

この証明をするための資料作りのために自己分析が必要になります。

経歴・キャリアの棚卸し

あなたの実績や経験から、「相手の望みに応えられる要素」を抽出する作業です。

  • これまでの経験を時系列に沿って書き出す
  • それぞれにおいて、「相手の望みに応えられる要素だな」と思えるエピソードや実績を抽出する
  • その経験が、これから応募する企業でも役立つことを説明できるようにする(成果の再現性)

性格・価値観を見つめ直す

各企業は理念・カルチャーを持ち合わせていて、それに共感する人と共に事業活動をしたいと考えています。

その企業が望む成果を出せるポテンシャルがあっても、理念・カルチャーに共感できなければ、双方が不幸になります。

あなたが「どのような性格・価値観を持っているのか」を見つめ直すことで、どのような理念・カルチャーを持った企業を選ぶかが明確になります。

「経歴・キャリアの棚卸し」の際に、書き出した経歴に対して「やりがいを感じたこと」「失敗して落ち込んだこと」など、その時感じた感情を書き出していくと、あなたの性格・価値観が浮き彫りになります。

応募する際に必要なこと

あなたが希望する条件を満たす求人を見つかれば、相手が望んでいることをしっかり分析してください。

求人広告だけでなく、会社ホームページや、その会社が発信するSNSも参考にしましょう。

「よし、いける」と思ったら、いよいよ応募です。

「相手の望みに応えられる要素」と「どういう点で理念・カルチャーに共感しているのか」をしっかりと言語化してください。

言語化したものは、第三者にチェックしてもらうと効果的です。

以上を参考に転職を成功させてください。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様