転職の相談は誰にすればいい?最適な相談相手を考察します:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

転職の相談は誰にすればいい?最適な相談相手を考察します

公開日:2023年10月25日
転職の相談は誰にすればいい?最適な相談相手を考察します

この記事では、「転職したいけれど誰に相談すればいいかわからない」という方へのアドバイスをお届けします。

客観的な分析をしてくれる人に相談しよう

まず考えられる相談相手は、親御さんや兄弟、親しい友人、同僚などが挙げられます。

相談する際は、以下のような要素を持つ相手を選ぶことが大切です。

  • あなたの意図を汲んでくれる人
  • 客観的な判断をしてくれる人

あなたが、現在と違う分野に転職を検討している場合、自分はその方向に行っても大丈夫かという不安を抱えているとします。

その場合、

  • 現在と違う分野に関する分析ができる
  • あなたの特性を熟知しており、その方向性に進んで問題ないかと客観的に分析できる
  • 不足している要素があれば、補う方法も考えてくれる

という人に相談するのがベストでしょう。

なお、あなたの意図を汲んでくれる人であることが前提です。

相談してはいけない人

さきほど、相談相手は「あなたの意図を汲んでくれる人であることが前提」とお話しました。

中には「その人の価値観に誘導する」というケースがあります。

あなたの意図を踏まえずに「そんなリスクを取るような行動は危険だ」というアドバイスをする人が典型です。

いくら親しくても、こういった人には相談しないようにしましょう。

転職エージェントに相談するのも選択肢の一つ

転職エージェントは、転職を希望するあなたのアドバイザーとなり、最適な会社を紹介してくれます。

あなたの意図を汲み、客観的に分析し、あなたの長期的キャリアのアドバイスもしてくれます。

ですので、転職エージェントに相談するのも選択肢の一つです。

また、あなたにとって最適な会社を紹介すると同時に、その会社にとってあなたが最適である必要があります。

転職エージェントは、紹介先の会社から紹介料を得ることで成り立っています。

つまり、あなたが紹介できる価値を持っている必要があります。

あなたは転職エージェントに「価値あり」と判断してもらうために一定の自己分析をしておく必要があります。

以上を参考に、相談相手を選んでください。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様