転職を検討中。調理師の経験のみ。何から手を付ければよいか?

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
約9年間ずっと調理師の仕事をしましたが、ほかの業種に移ろうと思っています。
しかし、調理師の経験しかないので、パソコンなどのスキルがありません。
企画営業や事務のような仕事に興味を持っています。
「少なくとも、こういうスキルは身につけておくべき」や、「この資格があると有利」などのアドバイスをいただきたいです。
以下が回答した内容になります。
採用する側の視点で考えてみる
まずは、採用する側の視点で考えてみることを検討してください。
企業は、「給与と同等、それ以上の仕事をしてくれそうだ」と思える人を採用します。
つまり、あなたはそういう人材であることを企業に対して証明する必要があります。
そのためには、企画営業であれ、事務であれ、会社はどんな働きを期待するのかを調べる必要があります。
転職サイトで企画営業や事務の求人をリストアップしその点を分析してください。
応募する際の注意点
分析した上で、会社の期待に応えられそうと判断したら、「給与と同等、それ以上の仕事ができること」を数字と事実を用いて説明できるようにしましょう。
「やる気だけは負けません」というような、給与と同等、それ以上の仕事ができるか判断できない「気持ち」のPRはあまり意味がありません。
客観的な判断ができる数字と事実によるPRをすることで採用が期待できます。
また「未経験でもOK」という求人に応募する場合も同様の意識が必要です。
なぜ未経験者を対象としているのでしょうか。
ほとんどの場合、「イチから教えて一人前に育てる」という意図があるのではないでしょうか。
つまり、スキルも知識もなくてもいいが、教育によって身に付けさせようということです。
ということは、「スムーズに知識や技術を身に付けそうだ」という人を採用したいはずです。
たとえば、論理的な思考が必要な仕事であれば、その要素を持ち合わせていることをPRすれば採用が期待できます。
以上のように採用側の視点で考え、転職活動をすることをお勧めします。