転職先が確定。「1ヶ月後に退職します」と退職届を出しても問題はないか:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

転職先が確定。「1ヶ月後に退職します」と退職届を出しても問題はないか

公開日:2023年12月7日
転職先が確定。「1ヶ月後に退職します」と退職届を出しても問題はないか

この記事では、「転職先が確定。『1ヶ月後に退職します』と退職届を出しても問題はないか」に関して考察します。

法的には問題ない

法律では「退職を申し出てから2週間経過すれば、使用者の承諾がなくても辞めることができる」と定められています。

よって、「1ヶ月後に退職します」と退職届を出しても問題はありません。

もし就業規則に「1ヶ月前に申し出なければならない」と規定されていても法律が優先されます。

「揉めずにやめたい」という気持ちがあれば余裕を持って届けるほうがいい

退職日の2週間前に届ければ法的な問題はありませんが、引き継ぎのことを考慮すると「揉めずにやめたい」という気持ちがあれば余裕を持って届けるほうがいいでしょう。

転職先にも事情を伝えれば、「2ヶ月後から開始しましょう」といった柔軟な対応も期待できます。

したがって、転職活動の際は、「引き継ぎにどれぐらいの期間が必要か」という計画を立て、応募先に「引き継ぎにこれぐらい時間がかかる」と伝えましょう。

そして、「引き継ぎの時間を待っても雇いたい」と思わせる転職活動にしましょう。

損害賠償請求に注意

辞職することによって携わっていたプロジェクトが頓挫し損害が発生することになると損害賠償を請求されることがあります。

注意深く行動し、トラブルを未然に防ぐために損害賠償についても留意しましょう。

まとめ

転職活動においては、「2週間前に届ければOK」という法的なルールを前提にしながらも、会社との関係を調整した上で届けることをお勧めします。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様