2社から内定が出た。条件が近いので、どちらを選択するか迷う。

先日、当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
転職活動の結果、2社から内定をいただきました。
どちらを選択するか迷っています。
▼A社(営業職)
- 業界:メーカー(業界5位)
- 社員:60名~70名
- 売上:60億~80億
- 時間外:0時間~10時間
- 休日:110日
▼B社(営業職)
- 業界:メーカー(業界8位)
- 社員:80名~100名
- 売上:20億
- 時間外:0時間~10時間
- 休日:130日
どちらの会社を選択すべきかを考察します。
スペックだけで選択してもよいものか
A社は業界トップなので、B社よりも安泰のように見えます。一方で、B社のほうが休日が20日多いので、ワークライフバランス的にはこちらのほうが良いようにも見えます。しかし、比較するのはこのような「スペック」だけでよいのでしょうか。
ある調査によると転職者の59.7%が「後悔した」「失敗した」と考えていて、「組織の風土が合わなかった」が上位に位置しているようです。
この後悔を踏まえた、次の転職先選び
で重視することとして、「一緒に働きやすい上司がいるか」「職場の人と良好な関係を築くことができそうか」が挙がっています。
この調査を踏まえると、単にスペックで選択するのは非常に危険であることがわかります。
その会社の理念を調べよう
「一緒に働きやすい上司」がいて、「職場の人と良好な関係を築く」という環境を持つ会社かどうかは、どう判断すべきなのでしょうか。
それは、各従業員が理念を理解し、理念の実現に向かって運営されている会社ではないでしょうか。
ひとりひとりの性格はバラバラです。それぞれの価値観で仕事をすると衝突が起こる可能性があります。しかし会社が掲げる理念を各従業員が共感し、それに基づいていれば衝突が起こっても「それは理念に沿っている発言か」という物差しが働くため、解決に向かいます。
このような会社で働くとやりがいを感じますし、貢献度合いに応じて待遇も上がることが期待できます。仮にB社がそのような会社であれば業界8位がトップシェアになる可能性もあります。
以上のように、会社を選ぶ際は「スペック」も重要ですが、「共感できる理念を持っているか」を重視することが大切です。
参考にしていただけたらと思います。