20代のパチンコ店員が警察官を目指すにあたり「前職がパチンコ店」は不利になるか:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

20代のパチンコ店員が警察官を目指すにあたり「前職がパチンコ店」は不利になるか

公開日:2024年1月16日
20代のパチンコ店員が警察官を目指すにあたり「前職がパチンコ店」は不利になるか

先日、当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。

私は20代なかばで、現在はパチンコ店で働いています。

警察官になりたいという夢があり、これから目指そうと考えております。

「前職がパチンコ店という経歴」と「20代なかばという年齢」は不利になるでしょうか?

どのような考えで選択すべきかを考察します。

「前職がパチンコ店という経歴」は不利になるとは限らない

警察法の第二条には以下のような文言があります。

警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当ることをもつてその責務とする。

では、その責務を果たすには、どのような要素が必要なのでしょうか。

  • 正義感
  • 誠実さ
  • 正直
  • 精神的な強さ

などが考えられます。その他の要素もあるかもしれません。Google検索などで調べてみましょう。

一番大切なのは「なぜ警察官になりたいのか」という気持ち

仮に警察官になりたい理由が「公務員という安定性があるから」であっても問題はありません。

しかし、それでは不足しています。

警察官になって、警察法の第二条の実現にどう貢献したいのかという気持ちが重要です。

そして、「なぜそういう気持ちが芽生えたか」のストーリーを振り返り、まとめれば、評価されるでしょう。

前職を気にするのではなく、「警察官になるための要素」をしっかり踏まえて採用試験に臨みましょう。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様