34歳で正社員歴ナシ。正社員雇用は難しいでしょうか:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

34歳で正社員歴ナシ。正社員雇用は難しいでしょうか

公開日:2024年9月18日
34歳で正社員歴ナシ。正社員雇用は難しいでしょうか

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。

今年34歳になります。

大学を卒業以来、契約社員として12年働いています。

つまり正社員としての職歴はありません。

このような状況で正社員として採用されるのは難しいでしょうか。

以下が回答した内容になります。

過去はでなく「今」が大事

企業は給与と同等、それ以上の働きが期待できる人を採用したいと考えています。

大切なのは、過去ではなく「現在のあなたは応募しようとする期待に応えられる要素を有しているのか」と、「有しているなら、それを正確に伝えること」です。

あなたが応募しようとする会社は何を期待しているのか

会社によって期待する内容や程度が異なります。

まずは「ここで働きたい」と思える会社の求人を探しましょう。

その上で、何が期待されるのかをしっかりと把握しましょう。

一定のスキルが必要かもしれませんし、会社理念への共感が必要かもしれません。

それをしっかり把握した上で、その期待に応えられるか分析することが必要です。

「応えられる」と判断できたら、それを証明する資料が必要です。

それが、履歴書と職務経歴書です。

もし、その会社で求められるスキルが、現在の仕事ではなく、独学で身に付けたのであれば別途資料を作成してもいいでしょう。

相手が納得できる資料を作ることができれば正社員の採用が期待できるでしょう。

以上、参考にしてください。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様