デスクワークが苦手でストレスがたまり悪夢を見る。高待遇だが転職を検討したい。

先日、当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
先日、当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
今の会社は、賞与が高く福祉厚生が充実し、休日も年126日と高待遇です。
しかし、デスクワークが苦手で、ストレスで毎日胃が痛く悪夢もよく見るようになりました。
転職を検討していますが、祖母からは「せっかく良い会社に入ったのに」と反対されています。
多少、待遇が下がっても工場のライン作業などの毎日淡々と同じ作業をこなす仕事がしたいです。
お祖母様のために働いているのではない
お祖母様の意見は貴重ではありますが、お祖母様のために働いているわけではありません。
心身が疲弊している状況にある場合は転職を視野に入れて解決方法を検討すべきです。
なぜストレスになるのか
まずは、デスクワークのどういった点がストレスになるのかを明らかにしましょう。
たとえば、「期限のある仕事」がストレスの原因かもしれません。
あるいは「そもそもパソコン自体が苦手」なのかもしれません。
この原因を突き止めることが、気持ちよく働ける仕事探しのカギとなります。
本当に「工場のライン作業」が適しているのか
もし、デスクワークの「単調な資料作り」がストレスの原因であれば、工場のライン作業における「淡々と同じ作業」もストレスになる可能性があります。
過去の経験から、どんな行動が評価されたか、喜ばれたかをリストにしましょう。
そして、ストレスになった原因と照らし合わせて、「どんな仕事が向いているか」を導き出しましょう。
第三者に相談する
ハローワークでは、適職に関して個別に相談に乗ってくれます。
ご自身で分析した「ストレスの原因」「どんな仕事が向いているか」を提示した上で相談すると的確なアドバイスが期待できます。