仕事に消極的な先輩に助けを求められても応じなくてもいいか
公開日:2024年4月17日

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
転職して1年が経過しました。
仕事に消極的な先輩社員との関わり方に関する相談です。
仕事中にスマホをいじったりネットサーフィンをして仕事に集中せず、エクセルやワードもまともに使えない人です。
たまに操作方法を聞かれたりしますが、渋々応じています。
やる気のない人に教えたくない気持ちでいっぱいなので、今後は突っぱねてもいいのか教えてください。
以下が回答した内容になります。
突っぱねるのは、十分に検討をしてから決断しましょう
あなたは仕事に熱心である一方で、自由気ままな人にて怒りの感情を覚えるのは理解できます。
ですから、「突っぱねる」選択肢の一つです。
しかし、あなたが現在の会社においてステップアップを考えているなら違う行動するべきです。
会社があなたに対して「給与以上の働きをしている」と判断すれば、ステップアップ(給与やステージの向上)が期待できます。
やる気のない人に対して適切なアドバイスをした結果、その人が一定の成果を生み出すうようになれば、あなたは「マネージメント力がある」という評価を得ることが期待できます。
「突っぱねる」か「手助けするか」を含め、あなたが撮るべき行動は、「10年、20年後にどうなっていたいか」を踏まえて決めるべきです。
あなたのキャリアが現状維持でOK、あるいは手助けしないことによる否定的な評価を覚悟できるのであれば突き放す選択でもいいだろうし、より高いステップを望むなら違う行動が望ましいでしょう。