新卒です。仕事中に意識すべきことをリストにしましたが、これで十分かわかりません。
公開日:2024年6月25日

新卒です。
以下のことに気をつけています。
- 挨拶は元気よくする
- メモをしっかりとる
- 話を聞いてる時は相槌を打つ
- 業務の分野の基礎知識の勉強をする(理系の技術職です)
- 先輩に話しかける時は「◯◯さん、今お時間よろしいですか?」と確認を得る。名前を呼ぶ。
- 業務を与えられた時は、「ここまで出来たら一度確認してもらってもいいですか?」と途中経過の確認の許可を得る。
他に何か気をつける事ありますか?
以下が回答した内容になります。
それぞれの行動の目的を考えよう
他に気をつけることを考える前に、踏まえるべきことがあります。
現在意識されてる内容は、非常に重要ではありますが、それぞれの目的を意識するべきでしょう。
「なぜ挨拶は元気なほうがいいのか?」「なぜメモを取るべきなのか?」などを考えてみましょう。
例えば、「話を聞いてる時は相槌を打つ」は、「ちゃんと聞いてますよ」「共感していますよ」という意思表示をすることによって、相手に「言いたいことが伝わってるな」と感じてもらうことが目的と考えることができます。
もしそうであれば、話が終わった後に、「どう理解したか」を要約を述べると、さらに良いかもしれません
このように一つ一つの目的を踏まえる必要があります
また、相槌は「円滑なコミュニケーション」とく側面もあるかもしれません。
であれば、他に「円滑なコミュニケーション」を目的として振る舞いはないだろうか?を考えてみてもいいかもしれません。
コミュニケーションの手段は会話の他にメールや電話などもあります。
メールでのコミュニケーションを円滑にする方法は?と考えると新たに「気をつけること」が出てくるでしょう。
だから「気をつけること」はまだまだ出てくるでしょう。
長期的、中期的、短期的な課題を出し、それを克服するための「気をつけること」を考えてみてはいかがでしょうか。