現在、21歳。待遇や職場環境に恵まれた会社から内定を得た。定年まで働くには?:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

現在、21歳。待遇や職場環境に恵まれた会社から内定を得た。定年まで働くには?

公開日:2024年3月15日
現在、21歳。待遇や職場環境に恵まれた会社から内定を得た。定年まで働くには?

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。

現在、21歳です。

この度、未経験ながら小中学校に教材全般をルート販売する、創業50年の会社に内定が決まりました。

待遇がよく、年齢層も20~60代と幅広く、雰囲気もすごくいいかんじです。

私のような未熟者を採用していただいたこの会社で一生懸命、できれば一生働きたいのですが、こういった業界では定年まで働けるのでしょうか?

以下が回答した内容になります。

公開されているデータや、会社の状況から推測する

厚生労働省が公開している産業別の平均勤続年数や平均年齢に関するデータを活用することで、業界全体の傾向を把握できます。

他の業界よりも数値が高ければ定年まで働けることが期待できます。

また、「20~60代まで幅広い」ということなので、若年層に偏っていないことが確かであれば、定年まで働けるという期待ができる材料の一つになるでしょう。

ポイントは「会社の期待に応える」こと

定年まで働くためのポイントは、採用企業に「末永く働き続けてほしい」と期待してもらえるかどうかです。

会社の期待を正確に把握し、それに見合ったパフォーマンスを発揮することが鍵となります。

また、5年後、10年後・・・にあなたはどのような存在、あるいは働きぶりをしているか・・を会社と共有できれば、今後やるべきこと、身につけるべきことが見えてきます。

その共有によって将来に対してワクワクでき、より豊かな会社人生を送ることができます。

そういった観点で働くことができれば定年まで働けるのは間違いないでしょう。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様