転職エージェント経由の応募なのに、ハローワークを通してほしいと言われる:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

転職エージェント経由の応募なのに、ハローワークを通してほしいと言われる

公開日:2023年12月22日
転職エージェント経由の応募なのに、ハローワークを通してほしいと言われる

転職活動中の看護師です。

転職エージェントにお世話になっています。

先日、魅力的な求人を紹介され、面接を経て内定をいただきました。

その後、採用担当者の方から、転職エージェントではなく直接応募かハローワークからの応募という形にしてほしいと言われました。

転職エージェントに仲介手数料を払いたくないからなのかと推測しています。

転職エージェントにはいろいろお世話になったので、先方の要望に応えるのは心が痛みます。

どのような方法がベストでしょうか。

「直接応募かハローワークからの応募」を選択するケース

転職エージェントと手を切り、直接応募することに罪悪感を抱く必要はありません。

転職活動はあなたのキャリアの一環であり、自分の将来に向けて最良の選択をする権利があります。

何らかの理由で直接の応募を選ぶことが適切であると感じるなら、その選択は新しいチャレンジに繋がるチャンスです。

自分のキャリアゴールに合致

あなたのキャリアゴールや職場環境に合致していると感じるなら、それが最良の選択なのかもしれません。

将来に向けて自分が望む方向に進むためには、自分の意志を尊重することが大切です。

コミュニケーションを大切に

採用担当者からの打診や転職エージェントとの関係を考慮しながら、丁寧かつ誠実にコミュニケーションをとることが重要です。

転職エージェントの担当者にも感謝の意を伝え、スムーズに関係を終了できるよう心がけましょう。

自分の幸福が最優先

転職はあなたの幸福と成長のために行うものです。

充実し、やりがいを感じられる選択をすることが大切です。

相手の要望を断るケース

採用担当者の要望は「転職エージェントに非常に失礼な行為」と解釈することができます。

「仲介手数料を払いたくない」というお金に関することだけでなく、他のことも礼節をわきまえない傾向があるかもしれません。

今後、自分に対してそういう行為をされるかもしれないという懸念が残ります。

理念や従業員に対する姿勢など、職場関することを十分に調査と分析をしてから選択することをお勧めします。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様