「未経験OK」の求人に応募しても書類選考が通らない理由:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

「未経験OK」の求人に応募しても書類選考が通らない理由

公開日:2023年10月18日
「未経験OK」の求人に応募しても書類選考が通らない理由

この記事では、「未経験OK」の求人に応募しても書類選考が通らない場合の理由について考察します。

★企業が「未経験OK」とする背後にある意図を解明しましょう

「未経験OK」の求人に限らず、企業の求人にはその背後にある意図を理解する必要があります。

ここで、なぜ企業が「未経験OK」としているのか、その理由について考察してみましょう。

例えば、事務仕事の「未経験OK」の求人を取り上げてみましょう。

事務仕事が未経験でもOKなのか?あるいは事務仕事に必要なパソコンを使ったことがなくてもOKなのか?

もし、「事務仕事が未経験でもOK」の場合、「パソコンの基本スキルがあれば、研修を通じて必要な業務を学ぶことができる」という企業の意図が考えられます。

この場合、パソコンスキルを正確に伝えることが重要です。

一方、パソコンスキルが不要である場合、「パソコンの経験は不要で、他の資質が必要」という企業の意図が考えられます。

この「他の資質」とは、例えば「チームワークの意識」や「自己学習の能力」かもしれません。

その「他の資質」は求人広告から読み取りましょう。

★書類選考に通らなかった理由を分析しましょう

企業は、「給与と同等またはそれ以上のパフォーマンスを提供できる人材」を求めています。

書類選考に通らないのは、あなたが「給与と同等またはそれ以上のパフォーマンスを提供できる人材」とは思わせることができなかったからです。

あなたは求められるパフォーマンスを発揮できる能力を持っているのに、それを正確に説明できなかった可能性があります。

重要なのは、相手の意図を理解し、その意図に応じて「給与と同等またはそれ以上のパフォーマンスを提供できる人材」であることを証明することです。

その証明は、「やる気だけは誰にも負けません」といった「気持ち」ではなく、経験と実績に基づいた事実と数字で示すことが求められます。

例えば、エクセルのスキルがあることを説明する場合、実際に作成したエクセルファイルを提出することで、自分のスキルを証明する一つの方法です。

以上を参考に、「未経験OK」の求人に応募する際に成功するためのポイントを考えてみてください。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様