学生時代頑張ったことは身に付いたことを書く?
公開日:2024年7月8日

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。
学生時代頑張ったことはやった後に何かを得たこと(学んだこと)でないとダメなのでしょうか。
例えば
A
「○○を行った結果、△△能力がつきました。」
B 予め、その能力がついていて
「△△に行うのが得意なので、○○をやりました/頑張りました(何も得た能力はありません)。」
的なのとではBは使わないほうがいいのでしょうか。
以下が回答した内容になります。
なぜ頑張ったことを聞かれるのか?を考えてみよう
まずは、求人企業が学生時代頑張ったこと聞く理由を考えてみましょう。
企業は、将来的に活躍してくれそうな人を採用しようとしています。
ということは、「この人は活躍してくれそうか」を判断するための要素の一つとして「学生時代にがんばったこと」を聞くのではないかと推測することができます。
そして会社によって「活躍するために必要な要素」は異なります。
あなたが応募しようとする会社は何を求めているのか。
求人広告や会社ホームページなどから、必要なスキルや人間性などを読み取りましょう。
それがわかれば、「身に付けたこと」「すでにある能力を使って成し遂げたことのどちらが有効か、あるいは両方PRすることが有効かも判断することができるでしょう。
以上を参考に判断をしてみてください。