志望動機の書き方:単に入社したい理由を書けばいいわけではない:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

志望動機の書き方:単に入社したい理由を書けばいいわけではない

公開日:2023年8月4日
志望動機の書き方:単に入社したい理由を書けばいいわけではない

ここでは、「志望動機の書き方」を解説します。

志望した理由なら何を書いてもいいのでしょうか?

志望動機として「昔から御社の商品に愛着がある」というのはよく見かけます。

確かに立派な動機ですが、愛着しているのは「その商品の機能」だった場合、他社でより優れた機能の商品が発売されたら、そちらを愛着する可能性はないでしょうか。

その企業の「理念への共感」のほうが志望動機としては効果的

商品への愛着をアピールすることで、その企業は喜ぶかもしれませんが、もっと喜ぶことがあります。

それは「理念への共感」です。

理念とは、その会社が持つ根本的な考え方です。「こういう社会を実現したい」「こういう社会貢献をしたい」という志向が商品やサービスに反映されています。

その根本の考えに共感したことを志望動機とするほうが企業は歓迎するはずです。

求人広告やホームページから理念を確認しよう

求人広告や、その会社のホームページで理念をチェックし、共感できる内容か確認してください。

創業者や代表の生い立ちやこれまでの経験などの記載があれば、なぜ理念が生まれたかもわかる場合があります。

その会社の情報を調べ尽くし「共感できる」と考えたら、どういう点に共感したかを志望動機として表現してください。

そして、その会社で働くことがあなたにとってどう幸せなのかも書いてください。

会社もあなたもハッピーであることが大切です。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様