「内定辞退の理由を教えてほしい。今後の参考にしたい」と連絡。回答すべきか。:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

「内定辞退の理由を教えてほしい。今後の参考にしたい」と連絡。回答すべきか。

公開日:2024年6月17日
「内定辞退の理由を教えてほしい。今後の参考にしたい」と連絡。回答すべきか。

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。

ある会社から内定をいただきましたが辞退しました。

その後、「内定辞退了承の旨」「差し支えなければ理由を聞きたい」という連絡がきました。

理由を言いたくないので、そのまま返信しないと良くないでしょうか。

理由は、面接時にはその業界が第一志望を言いましたが、実際はもっと魅力のある業界があり、そちらの会社から内定をいただいたからです。

どのようにすればいいでしょうか。

以下が回答した内容になります。

逆の立場になって考えてみよう

今回の問いに対して答える義務はありませんが、逆の立場になって考えてみてはいかがでしょうか。

過去に不採用になった企業に対して「何がだめだったのでしょうか。」って聞きたくなった経験はないでしょうか?

そう思った経験があるなら、「自分は答えないが、相手には聞きたくなる」という矛盾した考えを持つことになります。

今後、あなたは誰かに対して「こうしてほしい」と思うことが出てくるはずです。

そういうことを踏まえると、今回の問いに答えてはいかがでしょうか。

矛盾してる点も正直に答え、時間を取らせてしまったことを詫びれば、相手も「そういうことだったのか」と理解するでしょう。

参考にしていただけたらと思います。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様