5年先輩と同給与だと知り将来が不安。転職活動の際、転職理由を素直に言っても良い?:キャリアガイド:採用を勝ち取るためのアドバイス集【社労士監修】|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

5年先輩と同給与だと知り将来が不安。転職活動の際、転職理由を素直に言っても良い?

公開日:2024年3月6日
5年先輩と同給与だと知り将来が不安。転職活動の際、転職理由を素直に言っても良い?

当サイトに求職者の方から以下のような質問をいただきました。

33歳の男です。

製造業に勤めて5年になります。

いままでがんばってきましたが、なかなか給与が上がりません。

そして最近、10年働いている先輩と給与が変わらないことを知り、将来が不安になったので転職を考えています。

しかし、面接でこのままの理由を話していいのか?印象が悪くならないかと考えています。

アドバイスをお願いします。

以下が回答した内容になります。

先輩の働きぶりについて

転職を検討する際には、十分な準備と考慮が必要です。

特に、給与や将来性に関する不安がある場合は、以下のポイントを考えることが重要です。

まずは先輩の働きぶりを分析してみましょう。

会社への貢献度合いがあなたと同じであれば、給与が同額であるのは自然と考えるべきでしょう。

先輩は努力をしていないのか?

次に、あなたより5年も長く働いている先輩が、貢献度合いがあなたと同じである理由を分析しましょう。

努力不足なのかもしれませんし、他に原因があるのかもしれません。

他の原因として、本業の遂行を妨げるような他業務によって過度な負荷がかかっていることが成長を妨げているかもしれません。

つまり、会社が従業員の成長をサポートする環境を提供しているかどうかも重要です。

以上のような分析の結果、将来が不安であると考えるのであれば転職を検討してもいいと思います。

面接でのアプローチ

面接では、将来性に不安を感じた理由を素直に伝えても問題はないかと思います。

また、面接する会社の従業員への投資や環境づくりに興味を示し、自身の経験やスキルを活かせることをアピールしましょう。

以上のポイントを考慮し、転職活動に臨むことをお勧めします。

著者
児島章浩求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトにおける求職者からの問い合わせや相談に対して、約20年にわたって対応してきました。

その経験から、求職者のニーズを理解し、的確なアドバイスを提供することができます。

同時に企業のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様