たい焼き屋の店舗前に置かれていた求人広告:街中の求人広告分析|仕事探しの求人サイトQ-JiN
PAGE TOP

たい焼き屋の店舗前に置かれていた求人広告

公開日:2023年10月27日
たい焼き屋の店舗前に置かれていた求人広告

このブログは、求人サイトで20年以上にわたり求人企業様向けサービスを経験を積んだ担当者が、街中にある求人広告を分析いたします。

求人広告づくりにお役立ていただけたらと思います。

今回は、たい焼き屋の店舗の前に置かれていた求人広告について考察してみたいと思います。

対象者

  • たい焼きを買いに来たお客さん
  • たい焼き屋の前を通る人

募集主の狙い

このたい焼き屋さんは、一つずつ丁寧に焼く「天然焼き」で有名なお店です。

「初任給32万円からスタート」という文字が飛び込んできます。

そして、「学歴・経験不問」という入社のハードルの低さにも目が引きます。

「スキルがないので転職しようか悩んでいる」を始めとした「転職したいけど躊躇している」という人にとって応募しやすいような狙いを感じました。

雇用主としての配慮

「賞与・年2回」「住宅手当」などの記載は、「安心して生活を送ることができますよ」という配慮が感じられます。

一方で、「この店舗名+求人+評判」で検索すると、実際にここで働いていた方々の口コミ情報を見ることができます。

全てを鵜呑みにする必要はありませんが、参考になる情報が得られます。

店舗数が多く大きな会社は、こういった情報が得られるので応募する際に役立ちます。

給与について

ハローワークのデータでは、勤務地が「大阪府」で、「接客・給仕職業従事者」「正社員」の求人の賃金上限が28万3821円、下限が22万5330円なので、基準よりも高い給与であることがわかります。

改善ポイント

ホームページを見たところ、会社の理念が見えませんでした。

会社が目指すところや、なぜ高待遇にしているかという考えが見えてくると共感が得られます。

なので理念をしっかり書いてほしいと思いました。

また、会社ホームページの採用情報を見ると「初任給28万円」という表記があるので、古い情報なのか若干混乱を招く可能性があります。

給与は非常に大切な情報なので、統一させておくことが大切かと思います。

まとめ

非常に高待遇なので魅力的な求人だと思います。

ホームページに理念が組み込まれると、さらに魅力が増すようになると感じました。

著者
上田康之求人サイトの運営に20年以上従事
これまでの経歴

求人サイトで20年以上にわたり求人企業様向けサービスを経験をしてきました。

その経験から、どうすれば応募が集まるかに関するノウハウを蓄積してます。

同時に求職者のニーズも把握しているので、その視点によるアドバイスで好評をいただいています。

監修者
中井智博社会保険労務士

信頼性の高さを保つため、社会保険労務士による専門的な監修を受けています。

社会保険労務士は、人に関する幅広い知識と経験を有した専門家です。

専門的な見解に基づいた監修により、履歴書の書き方や仕事探しの心構えについての信頼性の高い情報を提供しています。

これまでの経歴
  • 2004年 厚生労働省 事務官として入省
  • 2012年 社会保険労務士として勤務
  • 2015年 社会保険労務士事務所を開業

求人情報の閲覧 - Q-JiNの理念 - はじめての方へ - ハローワークの求人特集 -
会社概要 - プライバシーポリシー - 利用規約

キャリアガイド - 求人内容と実際が異なる場合 - 求人広告掲載 - 職業紹介士を擁する人材紹介会社様